カテゴリー:コラム
みんなの中での生きやすさ
みんなの中での生きやすさ
こんにちわ、タートルです。だいぶ記事を書くのが楽になってきた今日この頃です。さて今回は、今すごく興味のある「みんなのなかでの生きやすさ」というテーマについて一緒に考えていきましょう。
何故今回みんなの中での生きやすさについてをテーマにしたかというと、ずっと、このテーマに中学生の頃から興味があったからです。
昔僕が、引きこもってから出てからそして、自分に自信が着きすぎていたころ
なんか、みんなといて、息苦しいな俺うまくやれてないなーと、思っていました。
みんなといて、息苦しいような自分、それはよりうまくやれてるほうが、生きやすいと思ったからです。
さて、そもそもみんなの中で生きやすいとはどういうことでしょうか?
みんなの中で生きやすい自分ってどんな自分でしょうか?
僕は、みんなの中で生きやすい自分になるために、先ず人の気持ちを考えることに集中しました。
ココトモハウスの主旨が人の気持ちに寄り添うですので、スタッフさんの動きをよく見たり聞いたり、自分がスタッフになって来てくれる人の気持ちを考えたりしました。
そうしてくうちに、少しずつ、みんなの中でのじぶんが生きやすくなりました。
空気を読みすぎるのも疲れますが、ポイントを押さえて、空気を押さえて読めれば
楽になってくると思うのです。
人によっては、ただ集団の中にいるだけでよいって方もいるので、ここに書いたことが全てではありませんが、僕は人が好きなのでこの辺のことをよく考えました。
生きやすさって人それぞれですから、ここから何かを感じ取ってもらえれば、記事を書いた僕にとっては充分です。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
オンラインの交流はこちら!
今すぐ誰かと話したい方へ
なりたい自分への一歩を踏み出すコーチングをします 新しい自分になるために、自分の殻を破るお手伝いをします。ピックアップ!
このブログを書いた人
最新ブログはこちら
- 【 みんなは1人のために…ココトモハウス式オープンダイアローグ】レポート!
- 引きこもりニートでも安心!支援を受けながら在宅ワークができるサービスを紹介
- 2021年1月営業日のお知らせ
- 緊急事態宣言に関わる営業形態の変更について
- ココトモハウスオンライン(B版)オープン★