カテゴリー:人間関係
【もう人間関係で悩まない】人と関わらないで出来るお勧めの仕事10選!
職場での悩みとして常に上位にあがるのが人間関係です。仕事は楽しくても、人間関係がうまくいかず、泣く泣く仕事を辞めるはめになった。という方も多いはず。
今日はそんな人間関係で悩まずに働くコツと、人と関わらずにできるお勧めの仕事を紹介します。
職場での人間関係が苦手
職場では、大なり小なり、人との関りは避けて通れません。しかし、この職場や仕事上の人間関係がとにかく苦手という方は少なくありません。
職場で善い人間関係を保つためのポイント3つ
人間関係を築くのが苦手、という方のために、まずは職場でより善い人間関係を作っていくためのポイント3つを紹介します。すぐに辞めることができればいいのですが、なかなかそうはいかないという方も多いはず。まずはこのポイントを守って、周りの変化を待ってみるのもよいでしょう。
笑顔で挨拶
基本中の基本ですが、相手に好印象をもたれるためにも、まずは笑顔で挨拶することは重要です。しかし、ほとんどの方ができていない、というのが現実ではないでしょうか。できているという人も、それがおざなりの笑顔になっていないかを振り返り、心から最高の笑顔での挨拶をまずは心がけましょう。
気持ち大きな声で話す
人間関係が苦手という多くの人が、声が小さくなっている場合が多いです。自身がないために、声が小さくなってしまうことは自然なことですが、それだけで相手からは、「よくわからない人」「覇気がない」などの印象を与えてしまいます。自分でも少し大きいかな、位の声で話すことを心がけてみるとよいでしょう。
何気ない話をする
職場の人間関係は、じつは仕事とは関係のない部分で進んでいく場合も往々にしてあります。普段から仕事以外でもコミュニケーションをとっているのといないのとでは、お互いの信頼感や親密度にも大きな違いがでます。そのためにも、仕事とは関係のない、何気ない話をすることを意識してみましょう。
仕事はその先にお客さんがいる以上、どんな仕事でも多かれ少なかれ人間関係があることは避けては通れません。人間関係がどうしてもうまくいかない、という方はまず上記3つを徹底して守るようにしましょう。
人と関わらずに働ける仕事5選
人間関係がどうしても苦手。集団になじめない。そんな人はやはり人と関わらない仕事をすることが一番です。ここでは、人間関係が楽な仕事やアルバイトを紹介していきます。
1.清掃員
私自身も体験したことがありますが、清掃の仕事は仕事中に会話することはほとんどありません。決まった場所を綺麗にすれば仕事は完了です。小さな会社であれば一人現場であることも多く、一人で黙々と作業に没頭できます。体を動かしながら、一人で働きたい。という方にお勧めです。
2.警備員
警備員は、周りの職員とほとんど会話をすることがなく、人間関係がめんどくさい、わずらわしい。という方にお勧めの仕事です。難点としては、1日中立ち仕事となる点や、今後のキャリアにつながる専門性が身につかない点です。一時的に人間関係がない仕事を探しているという場合は、警備員を考えてみるとよいでしょう。
3.配送
配送の仕事は、基本一人で行うため、わずらわしい人間関係で悩むこともありません。慣れるまでは、先輩などと一緒にやることもありますが、なれれば一人仕事という職場がほとんどです。コロナもあり配送需要はますます上がっています。
話すのが苦手でも運転は好き、という方はぜひ配送の仕事に挑戦してみましょう。
4.コールセンター
以外かもしれませんが、コールセンターは職員同士の人間関係が問題となることはあまりありません。仕事は電話をかける作業であり、電話中はお客様としか会話をしないからです。ただし、センターの種類によっては、電話がハードなものになる可能性もありますので気を付けましょう。
5.工場の仕事
工場内での仕事は、職員同士の人間関係を気にせず作業に集中できる仕事です。基本的には、工場での組み立てなど、流れ作業や単純作業が仕事のメインとなり、複雑なコミュニケーションをとることなく、勤務することができます。体力や手先の器用さに自信があり、人とは話したくない。という方は、工場の仕事も検討してみましょう。
人と関わらずに働けるフリーの仕事5選
人間関係が苦手という方には、もう人と一緒に仕事をしたくない。会社という組織に所属したくないという考えをお持ちの方もいると思います。
そこで、フリーランスとして、未経験からでも取り組みやすいお仕事を紹介していきます。
1.文字お越し</h4>
文字お越しの仕事は、基本的に録音や録画されたものを文字に起こしていく仕事です。仕事の特徴として、コミュニケーションをほとんど進めることができ、また仕事のために専門的なスキルは必要ありません。スキルはないけど人と関わりたくない、という人は文字お越しから始めてみてはどうでしょう。
2.治験</h4>
治験は、健康な体であれば誰でも取り組むことができる仕事です。仕事としては、薬などを実際に投与されるという仕事で、仕事上のわずらわしい人間関係は一切ありません。イメージとして、かなり怖い感じがしますが、日本の治験制度は非常に厳しく管理されており、重大な事故等の可能性は皆無です。
また報酬も受ける治験によっては、何十万単位でもらうことが可能です。健康な体をお持ちの方は、治験の仕事に挑戦してみるのもいいでしょう。
3.アフィリエイター</h4>
アフィリエイトとは、ブログなどで商品やサービスの紹介をして収入を得る仕事です。自分のブログなどに人を集め、そこから商品やサービスの紹介ページにつなげていきます。完全に自己完結するため、対人関係に悩まされることは皆無です。結果をだすまでに時間はかかりますが、コツコツ取り組める、自分でしっかりと頑張っていけるという方にはお勧めです。
<h4>4.Uber eats
Uber eatsという言葉を最近聞いた方も多いのではないでしょうか。Uber eatsは、簡単にいえばピザや寿司のデリバリーと同じで、個人で食事の宅配をする仕事です。ただし、誰かにやとわれるのではなく、個人事業主となるため、自分が好きな時に、好きなだけ働くことができます。配達の仕事のため、人間関係はほとんどありません。
5.youtuber</h4>
youtuberという言葉もすっかり世間になじんできたのではないでしょうか。youtuberは、動画を撮影し、youtubeにアップすることで、広告収入などを得ることができる仕事です。個人で行うため、人と話すことはありません。職業としてyoutubeを成り立たせることは難しいことですが本気で行えば不可能ではありません。もう職場の人間関係に巻き込まれたくない、という人は挑戦してみてはいかがでしょうか。
あなたは悪くない
私の周りにも、人間関係が嫌で仕事を辞めてしまった。仕事だと人とトラブルになってしまうという方は少なくありません。そんな時、人は自分を責めてしまいがちです。自分が変だから上手くいかなくなった。自分だけが周りと同じようにできない、と。
しかし、あなたは悪くないし、決して変ではありません。人間関係が上手くいかない、という人は沢山いらっしゃるのです。そんな時は、どうか自分を責めず、自分にあった場所を探してみてくださいね。それでは、今日はこの変で失礼しますね。
オンラインの交流はこちら!
今すぐ誰かと話したい方へ
なりたい自分への一歩を踏み出すコーチングをします 新しい自分になるために、自分の殻を破るお手伝いをします。ピックアップ!
このブログを書いた人
最新ブログはこちら
- 【 みんなは1人のために…ココトモハウス式オープンダイアローグ】レポート!
- 引きこもりニートでも安心!支援を受けながら在宅ワークで働くサービスを紹介
- 2021年1月営業日のお知らせ
- 緊急事態宣言に関わる営業形態の変更について
- ココトモハウスオンライン(B版)オープン★