カテゴリー:人間関係
【大丈夫だよ】人が怖いあなたのために、人間関係のトラウマの克服方法・癒し方
人間関係でトラウマを抱えてしまうと、人と関わることが怖くなりますよね。学生時代にいじめにあった。新しく入った職場でなじめなかったなど、失敗の経験や記憶が新しい関係を築くことを邪魔してしまうことがあります。
【大丈夫だよ】人が怖いあなたのために、人間関係のトラウマの克服方法・癒し方
人と仲良くしたいのに、トラウマが邪魔してうまく人と関われない。そんな状況はとても苦しくて辛いですよね。または、過去と似たような状況を思い出し、辛い気持ちになることもあることでしょう。
今日はそんな人間関係のトラウマで苦しんでいる方のために、トラウマを克服し、自らを癒すお勧めの方法を紹介します。
1.カウンセリングを受ける
過去のトラウマを癒すには、カウンセリングが有効です。人間関係のトラウマを克服するにはまず自分のトラウマを知ることが大事です。トラウマを思い出すことは怖い。そのため人は無意識のうちに同じような状況をさけたり、人に話すことをためらいます。
しかし、それではいつまでたってもトラウマは癒されず、苦手意識を持ったままになってしまいます。トラウマを誰かに話したり、思い出すことは辛いかもしれません。しかしカウンセリングでしっかりとケアを受けることで、トラウマは軽くなったり、自分にとって問題とならなくなります。
2.コーピング
トラウマの克服には、コーピングも有効です。コーピングとは、日本語に訳すと、「対処する」を意味する言葉です。ストレスや恐怖が襲ってきたときに、文字通り対処する方法を考えておくことですね。
例えば、深呼吸をする、楽しいことを考える、あとどれくらいの時間で終わるかを想像するなど、ストレスが強い状況に対して、心が楽になる対処法を準備し実践することです。日常生活では、まったくストレスを感じない状況でいることは不可能です。
だからこそ、それに対処する方法を常に準備しておけば安心ですよね。コーピングは、専門的な知識がなくても、誰でも気軽に始めることができます。サイトなどを参考に実践してみてくださいね。
3.マインドフルネス
マインドフルネスは、一言でいえば、心を今に向けることです。例えば、過去のトラウマに縛られている人は、人間関係で同じような状況が起こった時、過去にあった嫌な思い出を思い出し、過去に意識を向けてしまいます。
今という時間ではなく、わざわざ自分から嫌な過去を意識したら、落ち込んでしまったり、不安になることは当然ですよね。マインドフルネスでは、そういった過去や未来への不安ではなく、今に意識を集中することで、ストレスや不安を軽減します。
人と接すると、過去の嫌な思い出で頭がいっぱいになったり、失敗する未来を想像してしまうという人は、マインドフルネスを身に着けてみるといいでしょう。
4.ロールプレイ
ロールプレイとは、過去にあった場面を、もう一度演じることで、適切な対処方法を学んだり、また過去の自分を解放するためのワークショップです。
例えば、いじめにあったことがトラウマになっている人がいれば、その場面を再現し、助けをもとめる、またはいじめっ子の役割を演じるなど、トラウマとなった状況での最適な対処を再度演じることで、緊張を緩和したり、トラウマの克服を目指します。
ロールプレイは、精神科のデイケアやワークショップなどが開かれています。興味がある方はネットで検索してみましょう。
暴露療法
暴露療法は、名前のとおりトラウマが起こった状況と対峙することで、トラウマを取り除く治療法です。暴露療法は、人間関係のトラウマだけでなく、不安障害や、PTSDなどにも効果があるといわれています。
人間関係のトラウマがいつまでも忘れられない、そんな人は暴露療法を試してみてもいいかもしれません。
終わりに
人間関係のトラウマは、人と仲良くなりたいという人の気持ちを邪魔するとてもやっかいなものですよね。しかし、あきらめずに治療をしていけば、克服して再び人と仲良くしていくことも可能です。人間関係のトラウマが辛いという方は、本記事で紹介している方法をぜひ試してみてください。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。それでは、失礼いたします。
オンラインの交流はこちら!
今すぐ誰かと話したい方へ
なりたい自分への一歩を踏み出すコーチングをします 新しい自分になるために、自分の殻を破るお手伝いをします。ピックアップ!
このブログを書いた人
最新ブログはこちら
- 【 みんなは1人のために…ココトモハウス式オープンダイアローグ】レポート!
- 引きこもりニートでも安心!支援を受けながら在宅ワークで働くサービスを紹介
- 2021年1月営業日のお知らせ
- 緊急事態宣言に関わる営業形態の変更について
- ココトモハウスオンライン(B版)オープン★