カテゴリー:ココトモハウス日記
「自分を愛する」と「相手を愛する」はどちらが先か?
(本日の雰囲気をパシャリ☆)
こんばんは、たかれんです。
本日の看板スタッフは「たかれん」でした!
本日の雰囲気をご紹介!
今日ははやい時間帯からさまざまな人が訪れてくださり、昼間はわいわい盛り上がり、夜はしっとり語り合う1日でした。
様々な話題でお話ししましたが、特に考えさせられたのは、「自分を愛する」ことと「相手を愛する」ことの順番についての話。
「自分を愛せないと、ひとのことは愛せない」
聞いたことのある人は多いと思います。
たしかに、そんな一面もあるのかもしれません。
でも、ほんとうにそうでしょうか。
ハウスには、自らのことを大切にできず苦しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。
自らのことを大切にしていいのか分からず、自分にそんな価値があるのかどうかが分からず、苦しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。
しかし、その中には、「だからこそ、人の役に立ちたい」と思っている方もたくさんいるのです。
もちろん、自己犠牲をしてまで人に尽くすのは、後々しんどくなってしまうと思います。
でも、たとえば物を拾ったり、席を譲ったりするような、自分の余裕の範囲内でできることをしていくのであれば、それをきっかけとして自分を愛せるようになるのかもしれません。
大切なのは、自分の中に「愛情」を育むこと。
その対象が、自分だろうが、目の前の相手だろうが、名前も知らない誰かだろうが、ひと以外の生きものだろうが、それ以外のなんだろうがかまわないのではないでしょうか。
なにかを愛せるということは、なにかのために動けるということは、それだけでもう素晴らしいことなのですから。
また、今日は引きこもり支援の活動をしている方がいて、自己主張と空気を読むことのバランスについての難しさについても話しました。
その方は、引きこもり支援の関係で、引きこもりで悩んでいる方や、その親御さんと話す機会も多いのだそう。
そして、その方自身も、学生の頃に引きこもりなどで悩んできたのだといいます。
自分が過去経験したことのある悩みや苦しみと同じようなことで悩んでいる人がいると、「今は苦しいかもしれないけど、こんな未来が待っているかもしれないよ」とか、「こういうこと苦しいよね、つらいよね」とか、「自分はこんなことしたら状況が良くなったよ」とか、ついつい伝えたくなってしまうんですよね。
わたしもハウスでスタッフをやったり相談に乗ったりする中で、そう感じることがあります。
そういったメッセージを一旦堪えて、まずは相手の話を「聴く」こと。
それは、想像以上に難しいことなのだと思います。
もしかしたら、途中でこらえきれずに伝えて悩んだり、ほんとうはアドバイスするべきだったんじゃないかと悩んだりすることもあるかもしれません。
でも、聴くに注力しようが、アドバイスを伝えようが、共感しようが、相手が楽になるかどうかはやってみないと分かりません。
どれを取るかということよりも、「相手にどれだけ寄り添おうとできるか」が大切なのだと思います。
たとえその結果起こした行動が相手に響かなかったとしても、「自分のために一生懸命考えてくれる人」「自分の心に寄り添い、大切に思ってくれる人」の存在は、ありがたくて、いつかその人の心の支えになってくれるのではないかなぁ……。
ハウスが、わたしたちが、あなたさまにとって、そんな存在であれれば嬉しいです。
本日のトークテーマ
- 新しい場に行ってみたけど合わなかった
- ひとり部屋をもてるって幸せ!
- 人生初のカフェ会体験レポート
- 東野圭吾さんの独特の世界観
- 神奈川県のイルミネーションスポット
- “自己肯定感”ってどういうもの?
- 外見から自信をつけていく方法もあるよね
- “空気を読む”と“自己主張”のバランスって難しい
- 引きこもり支援をやって気づいた、「聴く」ことの難しさ
- 「自分なりの基準」を持っておくと迷った時に決断しやすい
- 「自分を愛する」と「ひとを愛する」のはどちらが先か?
- イラつきやすい時は余裕が無いサイン
- 「ネコ家具」がかわいすぎる!!
- 我が家の抱き枕事情あれこれ
- 動物と暮らしたい
本日のスタッフ紹介
たかれんは平日を中心に週2回くらい担当!
たかれんは平日を中心に週2回くらい担当しています!
勉強・数学が大好き! ふだんは相手の話を聞くのが好きな彼女ですが、ひとたび数学の話が始まると・・・笑
また、「家にも学校にも居場所がない10代」のためのコミュニティサイトを運営していた彼女は、苦しい心にも優しく寄り添ってくれます。ぜひ、たかれんに会いに来てください(*´`)
- たかれんのプロフィール
-
こんにちは、たかれんです。
いじめ、不登校、転校等を経験し、中学生のときに親から「親を辞める」宣言をされました。 家にも学校にも居場所がなくて、「どうして生きているんだろう」「私には価値なんてない」なんてことばかり考えて生きてきました。 現在は、ココトモハウスの管理運営をしながら、スタッフとしても活動しています(*´︶`*)
私にとってココトモハウスは「もうひとつの家」のような場所です。すこし時間がゆっくり流れているような、けれどお話しているとあっという間。 お仕事・学校帰りで疲れたときも、休日に一人でいたくないときにも、なにか人に話したいことがあるときにも、なんもないけどとりあえず時間があいたな~なんてときも、ぜひ遊びにいらしてください。
▽詳細はこちら
https://kokotomohouse.com/author/tkren0224/
近日開催のイベントはこちら
-
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c0418245/public_html/kokotomohouse.com/wp-content/themes/stinger3ver20131217/functions.php on line 1145
12/17(土) 1300-150012月17日(土)開催~着の身着のまま写経・写仏体験!宗派宗教を問わない簡単写経・写仏で気分をリフレッシュ
- 人数
- 4~6人
- 空き
- ○空きあり
-
11/27(日) 13:00-15:00
【限定4名】生きづらさと向き合うグループカウンセリング
- 人数
- 4~6人
- 空き
- ○空きあり
-
11/19(土) 13:00‐15:00
心がちょっと元気になる読書会
- 人数
- 4~6人
- 空き
- ○空きあり
オンラインの交流はこちら!
今すぐ誰かと話したい方へ
ピックアップ!
このブログを書いた人
最新ブログはこちら
- 管理人が「相楽(さがら)さん」になります!
- ナイトウォークレポート
- 毎週第4水曜日は、ココトモハウスメタバース!!
- ちんすこうとサーターアンダギーと沖縄料理を楽しむ会レポート!!
- 寂しいと感じる時の原因と対処法
フォローをお願いします!
休職者向けコミニティ
休職者向けオンラインコミニティ
提携コワーキングスペース
誰かと作業したい方はこちら
東京居場所マップ
東京の居場所はこちらで検索